開発経済学とその他応用分野を学ぶ院生

人間万事塞翁が馬を大切にしている応用経済学徒. 2020年4月から開発・計量・プログラミング関連の記事を書きます.

1日の感想を書く日記のように、朝することをこのブログに書いていこうかなと。

どうも。更新予定のミクロ計量の記事を3本貯めたまま放置しています。 最近、RescueTimeというサービスの有料会員になりました。これについてもまた記事を書きます。 さてさて、タイトルの通り、毎日やることを朝ここに書こうかなと思います。3分くらいでか…

家(寮の部屋)にWi-Fiがない院生の在宅研究

大したことは書かない。 4月から新しい寮に移動し、部屋にWi-Fi環境がないまま、大学が閉鎖されてしまった。ドコモユーザーなので、50Gまでは無料で通信料を増やせるため、とりあえずテザリングで生活している。 特にコロナは関係ないが、忙しく(感じている…

開発経済学の研究テーマの見つけ方:実証ミクロ計量関連記事(3)

まずは過去の記事の紹介。 開発・実証(ミクロ)経済学の論文でbalance testは見せるべきか:実証ミクロ計量関連記事(1) Placebo Analyses・Falsification Testsについて:実証ミクロ計量関連記事(2) (実践可能な)研究テーマの見つけ方 卒業論文や修士論文の…

Placebo Analyses・Falsification Testsについて:実証ミクロ計量関連記事(2)

緊急事態宣言が発令され、大学が閉鎖された。当然、研究科棟・研究室へも入ることができない。私は人生を緊急辞退したいと思う。 ... 実証ミクロ計量関連記事(1)はこちら 本題・使い方と解釈について 実証論文を読んでいると、Placebo AnalysesやFalsificati…

開発・実証(ミクロ)経済学の論文でbalance testは見せるべきか:実証ミクロ計量関連記事(1)

KEYWORDS: RCT, ランダム化比較試験, バランステスト, balance test, balancing test いつまで続くか分からないが、なんとなく読者を増やしたくなったため(お金が欲しくなったため)、ニッチなテーマであるかもしれないが、専門的なことも書いていこうと思…

博士課程進学と同時にコロナウイルスの影響に遭う

今月、4月1日から、博士後期課程の学生となった。 明日から緊急事態宣言が出されると言われている。私の住む地域・大学のある場所は指定される都道府県にある。すでに早稲田や慶應は学校閉鎖をするという報告をしている。弊学はどうなるか分からないが、緊急…

大学院修士課程を終えた者の春休み

結構前だが、正式に修士課程修了が決まった。 四月から博士課程に在籍する。 defenceを無事終えたということである。 二月は色々忙しく、三月頭は色々とイレギュラーなイベントがあり、中旬も同じような感じで、思ったより研究にコミットする時間が取れなか…

悟りを開く時間が増えてきた気がする(修論提出まであとn週間)

先日、こちらのブログのとある記事がTwitterでプチバズリ(計400-600RTくらい)していたお陰で臨時収入が増えていた。はてなプロを辞めてからアクセス数が激減していたが、全盛期のそれを遥かに超えるアクセス数で、電気代水道代は軽く払える金額なので非常…

順調な人生と「欲望と必要」という存在

最近こんなことしているよ 毎回のごとく遅めに本題に入るよ 最近こんなことしているよ 気が付けば貴重な貴重な夏休みの半分が終わってしまっているではないか。半年ちょい前からいつ修理に出すか迷っていたMacBookが、先日、問題だった箇所とは違うストレー…

RでStataと同じクラスターロバスト標準誤差を取り扱う

RでStataと同じ様にクラスターロバスト標準誤差を取り扱うには 以前、計量経済学の実証コースで、「実証論文を1本選んで自分でデータを取ってきてReplicateせよ(論文と同じ分析結果を得よ)」という課題があり、この課題で苦労したクラスターロバスト標準誤…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(2章-1) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(1章-2) Rコード

章末問題解答(1章-1) Rコードの記事はこちらこちらから確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に定評のある社会科学のためのデータ分析入門の章末問題の…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(1章-1) Rコード

はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) 私は学部のエコノメの授業でRを触った程度で、修士に入ってから本格的に(自分で)Rについて学ぼうと思い、日本語のテキストとして近年定評のある社会科学のためのデータ分析…

俺のお料理2k18(パスタばっかり)

どうもこんにちは。 そろそろ毎日更新が途絶えそうな俺です。 今年は例年より更に料理にハマってしまい、色々作りました。 と言ってもほとんどが弁当にする野菜炒め、焼きそば、炒飯などで特に凝った料理はしませんでしたが。 一般的な一人暮らしの部屋のキ…

iPad でPDF・論文を読むならこのアプリ + 紙みたいな画面シールで

どうもこんにちは。 社会人でPDFを頻繁に読む方、学生で講義資料・レジュメ・論文をいつも印刷して読んでいる人。 オススメのiPadでPDFを読むアプリを紹介しますね。 GoodNotes 4 GoodNotes 4Time Base Technology Limited仕事効率化¥960 このアプリは特に書…

エコノメをかじり出した文系学生が計量・統計のテキストを読み進めていく順番

【2020年1月1日追記】昨年12月14日にこの記事がTwitterでプチバズりしていて、そのお陰でその日は1600PVを記録していました。少し古い記事でもあるため、記事をアップデートさせていただきます。 このブログは学部生の人によく読んで貰っているみたいなので…

朝起きれない無能大学院生でも知っている目覚めを良くする方法

どうもこんにちは。 変なタイトルだと感じる人もいるかもしれませんが、朝が苦手な人間でもどうやれば早起きできるのか、目覚めをよくできるのかは知っております。 皆さんもいくつか自分なりの睡眠前の行動や習慣などを持っている人もいるかもしれません。 …

MacBookとiPadでデュアルディスプレイ!iPadをMacのサブモニターにしたら便利すぎた話

どうもこんにちは。きしっぺです。 数ヶ月前に、昨年から使っているiPad ProをMacBookのサブモニターとして使用し始めました。 当初からラグなどは全くなく、なかなか便利だな〜と思いながら使っていたものの、いくつかの理由と重なり最近不便を感じていまし…

開発経済学の一般書・入門書・日本語テキストをまとめてみた

学部生の方や社会人の方で、発展途上国の社会問題や国際協力に関心があり、 「開発経済学を勉強してみたい、応用経済学や応用計量経済学をフィールドの事例などを読んで学びたい」 と考えている人はある程度いると思います。 そういった人向けに、私が読んだ…

統計学(モデリング)・データサイエンス系の一般本

春休みに読んでいた本で、まだ読み終わっていない本... 半分くらいまでしか読めていないのですが、結構面白いのでシェアします。 今の状況だとなかなか読み終われそうにありませんがww 数学者の方が書かれた本なのですが、結構面白いです。 副題にある通り、…

モンティ・ホール問題

大学院ネタとは関係ありませんが、春休みに勉強していた確率論(URL)のテキストの付録に書いていたモンティ・ホール問題がとても上手く説明されていて面白かったのを思い出して、シェア。 モンティ・ホールはクイズ番組の司会者の名前です。 ベイズの定理の…

学部レベルのミクロ・マクロ経済学と統計・計量のテキストの紹介

色々と経済学の本を紹介している記事を書いてきていますが、 ここでは、教科書と一般書の両方を言葉をeconomize(節約)して紹介します。 計量と統計のテキストをまとめた記事がこちらです。 ぜひこちらも読んで下さい。 www.econ-stat-grad.com ミクロ経済…

「最強」ではないけど、誰も知らない隙間時間を効率よく使う勉強方法

私が大学3年生のとき(約2年前)に発見してから使っている勉強方法があります。 それはとてもシンプルですが、私はこれまでネットなどでは見たことがありません。 つまり、かなり少数の人しかやっていないと思います(もしくは私だけ←)。 でも、個人的には…

単語の重要性★★★★★ IELTSを受験するなら必ずやるべき1冊の単語帳

IELTS含め、TOEFLやTOEIC、英検などの英語テストの対策を始める前に必ず必要なもの、正確には、過去問など実践問題に取り組む前に大切なのは、単語帳を使って単語力の強化を行うことです。 テスト直前(例えば1ヶ月前)などに勉強を始めた方は、単語と平行し…

IELTS Listening② -初受験で7.0を取った解法とテクニック-

IELTS Lietening①では、リスニングの勉強法について書きました。 econgrad.hatenablog.com 今回は、私なりにうまくいった問題を解く上での使えるテクニックを紹介します。 試験のための心構え(なんていらない) 目標スコアに到達するのに意識すべき5つのこ…

IELTS Listening① -初受験で7.0を取った勉強方法-

この記事では、IELTS(Academic module)のListeningについて書きます。 ①と②に分けて、テクニックと私が行った勉強方法のようなものが中心となります。 リスニングの解き方とそのテクニックについてはこちら↓ econgrad.hatenablog.com 今回は勉強法を書きま…

ミクロ経済学:ラグランジュの未定乗数法の解法と偏微分(効用最大化問題)

学部生が中~上級ミクロ経済学、もしくはマクロ経済学を勉強していく上で、多くの人は1度ラグランジュの未定乗数法で苦戦、つまずくのではないでしょうか? 私も例外ではなく、まず初めて偏微分記号 をみた時はビビって教科書の該当ページを飛ばしました。 で…

大学院入試(マクロ経済学編, updated)

大学院受験をされる方で、経済学研究科もしくは公共政策などの経済学系への進学を検討される方は、受験科目としてミクロ経済学やマクロ経済学などの受験が必要になるかと思います。 この記事は、「どのテキストを使えばいいか?」 という悩みのある方は、少…

大学院入試(ミクロ経済学編, updated)

大学院受験をされる方で、経済学研究科もしくは公共政策などの経済学系への進学を検討される方は、受験科目としてミクロ経済学やマクロ経済学などの受験が必要になるかと思います。 この記事は、「どのテキストを使えばいいか?」 という悩みのある方は、少…

入門の入門レベルから英語を勉強する人必読!「中・高6年分の英単語Roots」

入門の入門レベルから英語をする人、英語の基礎に自信がない人にオススメの1冊を紹介します。 効率よく単語を覚えたい、と思っている人は最後まで読んで下さい。 紹介する本はこちら なぜ単語学習をするのか 私の単語勉強方で後悔したこと 単語の性質とは何…