開発経済学とその他応用分野を学ぶ院生

人間万事塞翁が馬を大切にしている応用経済学徒. 2020年4月から開発・計量・プログラミング関連の記事を書きます.

エコノメをかじり出した文系学生が計量・統計のテキストを読み進めていく順番(改'22)

2018年に「エコノメをかじり出した文系学生が計量・統計のテキストを読み進めていく順番」という記事を書いて、何度かPVが爆増したことがありました。当時は入門については一通り勉強を終えていて、中級〜上級レベルの勉強・講義の橋渡しに向いている本を探…

各国の所得税率・社会保障負担率を比べてみた(可視化のRコード付き)

はてなブログの方がPVがいいので、noteの記事を貼る。コピペなので汚いです。ご関心があればnote記事に飛んで頂けますと幸いです。 note.com イントロ 「日本の所得税率は世界でトップクラスに高い」という話をちらほら聞く。気になったので調べてみた。 日…

ブログの移行(?)noteへの記事投稿を開始しました

noteの方が執筆が楽に思い、昨年秋から記事を投稿している。 完全移行するかもしれない。 はてブロの記事を残しつつ、向こうでも同じ記事を投稿していいのかな?数稼ぎのために検討中。 note.com

自分をたいせつにする本(服部みれい著)

前の記事にも書いたが、服部みれいさんの『自分をたいせつにする本』を読んだ。 ここまで自分を大切にすることについて向き合い、そしてその方法を一冊の本にまとめた人って過去にいるのだろうか。 今、本書の中に書かれていることを少しずつ実践している。 …

言葉と自分:ことばからどのような影響を受けているか

はじめに(雑談) (執筆時間20分) Middle 20s crisisの真っ只中。 振り返ると過去1年、特に半年間は退化し続けていたのではないかと思うようになってきた。 20-22歳くらいの体力と精神力があればこうなることはなかったと思うが、人生の駒を前進させると予…

(つぶやき)試行錯誤?の日々

23歳くらいまでは苦労することもほとんどなく、その場面では自分の希望を実現することが(ほぼ)できてきたが、その後2年ほど(現在25歳)は真逆な人生を経験している。 調子の波にどう対応するか、なかなか正解が分からず、自分なりに考え調べ工夫をしてい…

(読書)アジア経済はどう変わったか-アジア開発銀行総裁日記

中尾武彦著『アジア経済はどう変わったか-アジア開発銀行総裁日記』を読んだ。 昨年、2020年6月に出版された本。中尾元ADB総裁が執筆した本。珍しい本だなと思い買ってみた。 ざっくり言うと、(1) アジア経済がどう変わったかをまとめて学べる、(2) 回顧録と…

過去半年で読んだ本とその雑感(本好きは是非いらっしゃい)

毎年読む本の数を減らそうとしているのだが、読みたい本が多くて困っている。 過去半年で読んだ本の一部を雑感を添えて紹介する。目的は現実逃避。 村上春樹 走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫) 小さな一歩の積み重ねが大切だと感じることが…

GitHub Pagesで個人Websiteを作成した

GitHub Pagesで個人Websiteを作成した。 GitHub Pagesとはなんぞや。アドレスがgithub.ioで終わっている個人サイトで、自分のGitHubリポジトリを使いwebsiteを作ることができる。ドメインを買ったり、自前でサーバを立てなくていい。 少し苦労したが、自分み…

22歳を過ぎたあたりから読書について注意していること

先日、こんな記事を書いた。 econgrad.hatenablog.com 半年前から、コロナがなければ2020年をどう過ごし、今何をしているか、みたいなことを考えていた訳で、この記事を書いた。 どこまで自分について書くのか、プライベートはことはあまり書いてこなかった…

Covid-19は自分にどのような影響を与えたか:大学院生の振り返り(短文)

最後に更新をしてから、随分と時間が経っておりました。しかも、最後の更新は数年前に公開しようと思っていたものを、コピペしてそのまま更新したものです。 我々は、2020年を生き抜き、 本記事を読んでいる人は、2021年を生きています。程度の差はあっても…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(4章-1) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(3章-3) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(3章-2) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(3章-1) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(2章-3) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

社会科学のためのデータ分析入門 章末問題解答(2章-2) Rコード

これまでの章の解答はこちら 章末問題解答(1章-1)と(1章-2)のRコードの記事はこちらこちら(1章-1)(1章-2)から確認できます。 はじめに (Textbook Solution: Quantitative Social Science: An Introduction ) Rを使った統計学の日本語のテキストとして非常に…

ggplot2::geom_pointで人口に関する地図を書く(その1)

はじめに この記事では、以下のような関西地域の人口に関する地図をRで作成する方法を紹介する。海外新聞ぽいフォントとかを使いお洒落に仕上げることが目標。出来るだけ丁寧に書いているつもり。全てのコードを載せている。ステップバイステップでやるのを…

【つぶやき】米研究、危うい中国排除 中国は「独立」へ着々:日本経済新聞

本日、2020年9月20日の朝刊一面の記事。 米研究、危うい中国排除 中国は「独立」へ着々 r.nikkei.com これが世界の常識だと思っていたことも、変わり始めているらしい。優秀な中国人はアメリカの大学で学ぶ。2017年12月をピークに、アメリカの大学で学ぶ中国…

【感想】走ることについて語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Running)

村上春樹さんの走ることについて語るときに僕の語ることを読んだ。 この本は小説家でありランナーでもある村上さんのエッセイ集(村上さん本人はメモワール(回顧録)と呼んでいる)である。彼は33歳でランニングを始め、30年以上毎日平均10km走る生活を続け…

【感想】デカルトの憂鬱 マイナスの感情を確実に乗り越える方法

今週末は論文の改訂を行い、読みかけだった本一冊を含め、二冊読み終えることができた。その内の一冊が結構よかったので簡単に紹介する。 その本はこちら、『デカルトの憂鬱 マイナスの感情を確実に乗り越える方法』。 この本を二言で表現するならば、「デカ…

【つぶやき】自分の価値を自問する:日本経済新聞

昨日、2020年9月11日の朝刊一面の記事。 【パクスなき世界】自分の価値を自問する:日本経済新聞 www.nikkei.com 最後の3段落にはこう書かれている。 企業に所属するだけで豊かさの恩恵を被ることができる時代は終わった。断絶をあおるのでなく、変化が不可…

【2020年9月7日】台風10号

今回の台風10号で被災された方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。 台風を含め、近年、自然災害が猛威を振るっていますね。被災状況の映像や写真を見て唖然とするしかありません。いつ自分の住む地域が選ばれるのか。いろいろ考えさせられます。 下の一…

【名曲を紹介します】to U - Bank Band with Salyu

名曲を紹介します。今年自分で7万回くらい再生した曲です。 今年2020年。ありがとうございます。 www.youtube.com 2012年 www.youtube.com 2012年東北みちのく www.youtube.com 2010年 www.youtube.com 2009年 www.youtube.com 2008年 www.youtube.com 2007…

人生の一冊には出会えるのか

最近生活がガラッと変わった。100% life-changingな出来事である。振り返って見ると大きな決断をした。人生トップ3に入る大きな決断だった。大きな決断を比較的短期間でするにはある程度のセンスと根拠のない自信が必要であると思っている。 ...湧き出てくる…

応用経済学(特に開発経済学周辺)分野での衛星画像データの利用について:院生によるまとめ

Last Updated: July 25, 2020 はじめに 2000年前後、特に2005年〜2010年ごろから衛星画像データを用いた実証分析が盛んになっている。これらのデータを研究に用いたいと考えている若手の研究者、大学院生も多いと思う。筆者もその1人である。筆者によるguess…

中身の無い(開発経済学)ブログを始めてもうすぐ三年

開発経済学を主題に、計量・統計・英語関連の記事を扱うブログを始めてからもうすぐで3年になる。 始めた理由は友人に勧められて、ついでにお小遣い稼ぎができればと思ったからだ。 確か、初めの半年くらいで読者登録してくれる人が70人になり、1日のPVは200…

保険をかける・かけない:経済学博士課程院生のぼやき

最近機械学習をかじりだした。具体的には、Courseraで適当に勉強している。 研究に直結する気はしない。ただ、今考えているネタとして画像認識のテクが必要なので、そういう意味では生きると思う。 元々MLにも関心があったが、どちらかというと「保険」であ…

意味のあること意味のないこと・感じること感じないこと

自分のレゾンデートルはなんだろう。 研究や学問とは関係のないことを考えよう。 数ヶ月前に24歳になった。年齢は常に意識してしまうが、自分の人生があと何年残っているかについてはあまり考えていない。 コロナ騒動は相変わらず大変だ。喧々諤々の議論もし…

前言撤回:毎朝の更新など意味ないことはしません

どうも。 前の記事では、毎朝やることを記事にします、みたいなこと言ってましたが、嘘です。しません。時間の無駄とまでは言いませんが、自分には必要ないことに気付きました。 econgrad.hatenablog.com 元々、GeneralなTo Doのようなものを紙に書いて管理…